スタッフブログ
令和初ブログ
2019-05-06
こんにちは 長岡土地の大竹です(*^_^*)
★☆★令和元年おめでとうございます★☆★
とてもお久しぶりのブログになってしまいました…
これからは、もっと更新頻度をあげられるように頑張りたいと思います。
新天皇の即位に伴い今年は10日間の大型連休でしたが、
みなさまどのように過ごされたのでしょうか?
私は遠方にお出かけは行かず、近場でバーベキューやピクニックをして楽しみました。
特別に高級なものでなくても、天気の良い青空の下で食べる食事は格別ですね^^
今年はたくさんバーベキューしたいです(^o^)
********************************************
◇新築シャーメゾンのご案内◇
長岡駅まで徒歩約13分の好立地『マストテラス稽古町』
8月1日から入居可能予定です。1LDKが16戸 2LDKが2戸
2LDKが希望のお客さまは早い者勝ちです。
オートロック(自動ドア) 宅配BOX インターネット無料(Wi-Fi対応) など
ワンランク上の暮らしを体験出来ますよ♪♪
詳細はこちらからどうぞ→https://www.rakusumu.com/ext/00006/16


本物の贅沢を味わう家
現地に向かうと、建物側面のややブラウンに着色された打ちっ放しコンクリートと、正面の高級感あるタイル貼りの外壁が目に飛び込んでくる。
1階正面には、普通車なら最大3台駐車可能なガレージの奥に、重厚な玄関ドアがある。
インターホンを鳴らすと、リビングからの遠隔操作で解錠がされ、玄関に迎え入れられる。
玄関正面にはパティオ(中庭)があり、オーナー夫人のセンスでデコレーションされている。季節毎に変化を持たせる工夫がされているようだ。
シューズクロークやホームエレベーターのあるホール、広い土間など家の顔ともいえる玄関は贅沢な造りだ。
1階奥にはゲストルームが設けられている。
元々は洋風フロアと畳敷きの仕様であったが、現在は全てフロアで統一されている。
約10帖のゲストルームには専用のトイレ、パウダールーム、浴室が用意されており、さながらホテルのスイートルームのようである。
2階へはエレベーターでなく、階段を使って行ってみる。ゆとりある階段は壁手摺があっても狭さは感じない。
このフロアはプライベートスペースとなっている。
7.5帖、8帖の洋室は子供部屋として利用されていた。なお、この地域は阪之上小学校区、東中学校区であり、子育て世代に特に人気のエリアである。
8帖洋室を二つ繋げた主寝室は、夫婦の寝室を別にすることも、片方をリビングのように、又は書斎にと、使い方のバリエーションは豊富だ。
各部屋にクローゼットがありながら、独立した約5帖のウォークインクロゼットもあり、収納には困らない。
2階にはトイレ、洗面脱衣室、浴室がある。
浴室は1.25坪でゆとりがあるうえ、時間をかけて入浴できるようTVも設備されているのが嬉しい。
3階のホールに到着するとエレベーター正面にルーフテラスがある。
台所とは窓を介して繋がっており、晴天時にはバーベキューなどを楽しめる。
畳コーナーがあり床暖房完備のLDKは約30帖。親しい仲間を集めてのホームパーティーもできそうだ。
3階にLDKを配置することにより、採光と眺望を確保している。
因みに、流し台のIHヒーターと食器洗浄機は2017年に交換済みであるとのこと。
一方、3階には来客を静かに迎えられるように、落ち着いて過ごせる和室もある。
ゲストを意識してか、3階のトイレは1坪のゆったりしたスペースとなっている。
仕事柄これまで多くの物件を見てきたが、丁寧に造られているうえ、これほど管理が行き届いている家を見たことがない。
夫人による清掃や飾り付けなどが徹底されており、オーナーの住まいにかける愛情が強く感じられる。
住まいの価値は、管理次第で大きく変わることが実感できる物件だ。
優秀な設計士のデザイン力、地元有力建設会社の技術力、そしてオーナーの情熱が一体となったまさに長岡の傑作といえる邸宅である。
高額であるが故、誰もが取得できるわけではないが、本物の贅沢を求めている方にお奨めしたい。
媒介の指名をいただいたことに感謝するとともに、令和の新時代に紹介できることを嬉しく思う。
長岡市城内町三丁目4番地3
鉄筋コンクリート造陸屋根3階建
土地面積 158.30㎡(約47.88坪)
延床面積 273.62㎡(約82.77坪)
2007年4月竣工
設計 小林茂建築設計事務所
施工 株式会社植木組
販売価格4,950万円(取引態様 専任)
物件の詳細は、こちらをご覧いただきたい。

マラソン&温泉の旅~広田鉱泉 奥の湯 湯元館
2018-11-22
ご覧の皆さん、こんばんは!
マラソンで体とココロを鍛え、仕事を通じて社会に貢献する長岡土地ACです。
11月に入ってから雨ばかり降って気分もさえませんが、弊社定休日の11月21日(水)は爽やかな秋晴れとなりました。
スポーツの秋です。こんな日は外に出て、思いっきり体を動かしましょう!
で、温泉につかって癒やされましょう!
ということで、朝から温泉場を目指して走ることにしました。
目指すのは、柏崎市にある広田鉱泉 奥の湯 湯元館さんです。
朝9時自宅をスタート!
長生橋を渡り、左岸の土手を南下。越路地区に入ってひたすら塚野山方面を目指します。長谷川邸手前で方向転換すると、柏崎市を目指して山道に入ります。ここまで約18キロ。ここからがキツい。
ダラダラ登り坂を上り、体は限界ですが美しい紅葉が疲れを吹き飛ばしてくれます。
急勾配の坂を越えると、石がごろごろしているトレイルコースのような林道を下ります。あと少し。
ようやくゴールが見えてきました。
奥の湯 湯元館さんです。
ここまで約25キロ。寄り道したり写真を撮ったりして、お昼12時過ぎに約3時間かかって到着しました。
さっそく入浴料600円を支払い、温泉を楽しみましょう!
洗い場のカランからお湯を出したら、いきなりツルツルスベスベの温泉です。
内湯もツルツルスベスベで暖まります。驚くほどの泉質です。
露天風呂でくつろいでいたら、湯治のおじさんが入ってきて話が弾みました。
ここは昔から病気療養のため多くの人が湯治に利用していたそうです。
確かに自然治癒力が高まりそうですが、女性にはツルツルスベスベで美容にも良さそうです。
ここの源泉は広田鉱泉。
源泉の温度が低いため、温泉と表示されません。
加温はしていますが、その泉質は掛け流しの温泉にも劣りません。素晴らしいです。
温泉を楽しんだところで休憩所?に行ってみると、缶ビールの自販機発見。
しばらく断酒していましたが、我慢できず350㎜缶を購入。さらに我慢できず2本目まで。
これで昼食の予算が無くなり、空腹のまま長岡に戻ることにしました。
湯元館さんから約20分歩いて越後広田駅に。そこから電車に揺られて30分弱で長岡到着です。
〈使ったお金〉
入浴料600円、缶ビール2本700円、電車賃410円、合計1710円でした。
秋空の下、充実した休日が過ごせました。また翌日から仕事頑張ります!
今年も残すところ1ヶ月と少し。あと何回こんな好天の休日があるのかな?
毎年2~3回いろんな温泉を目指して走っていますが、つきあってくれる人がいなくていつも一人旅です。
苦しみの先に出会う温泉は本当に天国です。この気持ち、走った人しか分からないかも。
今度一緒に温泉を目指してくれる人がいたらうれしいなあ。

メゾン東山リフォーム中^^
2018-10-30
こんにちは
長岡土地の大竹です。
リフォーム物件のご紹介です^^
川崎1丁目にある『メゾン東山 201号室』現在リフォーム中です
なんと敷金・礼金ゼロで募集しております!
敷金がないぶん、初期費用を抑えることができます
もともと2DKだったお部屋(和室)を、1LDK(洋室)に変更します。
長岡駅まで徒歩約19分、アクロスプラザ美沢まで徒歩約8分 コンビニまで徒歩約1分
バイパス乗り場も近く、利便性のよい立地です。
アクロスプラザ美沢はスーパーだけでなく、ジムやホットヨガ、TSUTAYAなど
有意義に休日を過ごせそうな施設がたくさんありますよ♡
新しくエアコン2台・TVドアホン・ホスクリーン・洗面台など設置しますし、
建具や壁紙も変更するので、明るく住みやすいお部屋になるかと思います★
若干間取りは異なりますが、以前リフォームした103号室の写真はこちらです。↓
なかなかリフォーム後すぐに入居できる機会は少ないので、
このチャンスを逃さずに、ぜひご検討下さいませm(_ _)m
11月下旬頃入居可能としておりますが、
内覧予約や初期費用等ご質問ございましたら、お気軽にメールまたは
お電話下さい♪お待ちしております。
物件の詳細はこちらからどうぞ★→https://www.rakusumu.com/rent/detail/00006-101194

金沢マラソン
2018-10-29
ご覧の皆さん、おはようございます。
マラソンで体とココロを鍛え、仕事を通じて社会に貢献する長岡土地ACです。
昨日10月28日(日)石川県金沢市で金沢マラソンが開催され、4回目の応募で奇跡的に当選した代表が出場してきました。
前日の10月27日受付のため金沢入りしましたが、金沢駅のもてなしドームと鼓門の迫力に感激!
参加受付をしてTシャツなどの参加賞を受けとって受け付けは終了。翌日のレースでは4時間を目標とします。
スタートはEブロックから。スタートからスタートラインに到達するまでおよそ5分のロスタイム。
42.195キロを1キロあたり5分30秒のペースで走れば4時間以内でゴールできるはずです。
ペースをまもって走り続けますが、30キロ付近で腰痛がひどくなり大きくペースダウン。
残念ながら目標タイムクリアはなりませんでした。
ゴール後反省会で、応援してくれた金沢在住の姉夫婦と金沢カレーを食べて長岡へ帰ります。
参加賞のTシャツの他、完走賞としてフィニッシャーズタオル、完走メダル、スポーツドリンク、鶏味噌、バナナなどたくさんの景品をいただきました。
受付体制、沿道の途切れない応援とエイドの給水給食、ゴール後の案内、どれも素晴らしい運営です。
大きな起伏はなく走りやすいコース。
是非来年も当選して参加したいと思います。
大会関係者の皆さん、金沢の皆さん、ありがとうございました。
